スポンサーリンク
気になる歯科情報

人工知能と歯科②【我々のX線画像認識AIについて】

私は2017年からAOI国際病院にて「歯科口腔外科領域におけるエックス線画像のAI開発」を行っています。開発の経緯等に関する内容については、以前の記事(人工知能(AI)と歯科について①)をご参照ください。この記事では、これまでの研究開発の成...
患者様向け情報

虫歯に関する疑問【患者様向け】

この記事では虫歯に関する疑問について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。痛くない虫歯や小さい虫歯は放っておいても大丈夫ですか?歯、虫歯菌、糖質の3つが揃った状況で時間が経過すると、虫歯の発生が始まります。虫歯の進...
患者様向け情報

歯科の学会と歯科専門医について【患者様向け】

この記事では、歯科の学会と広告可能な歯科専門医について分かりやすくまとめました。日本の歯科には40以上の学会(日本歯科医学会所属)があり、高い基準を満たしている「専門分科会」と一定の基準を満たしている「認定分科会」があります。広告可能な歯科...
患者様向け情報

唾石症について【患者様向け】

この記事では唾石症について、これまでの臨床経験と知見を中心に患者様向けに詳しくまとめました。唾石症とは唾液腺導管(唾液腺から唾液が出てくる道)に結石のことで、顎下腺に最も多く(約80%)、耳下腺、舌下線、小唾液腺にも生じます。唾石の大きさは...
患者様向け情報

高血圧の患者さんが歯科治療時に注意することは?【患者様向け】

この記事では高血圧と歯科治療について、これまでの臨床経験と知見、ガイドラインを中心に患者様向けに詳しくまとめました。高血圧とは正常血圧は120/80mmHg未満のことで、高血圧は診察室での血圧が140/90mmHg以上となっています。血圧を...
患者様向け情報

顎関節症について【患者様向け】

この記事では顎関節症〈がくかんせつしょう〉について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。顎関節症とは何らかの原因により、顎関節や周囲の筋肉(咀嚼筋)に負担がかかり痛み等の症状が出ることです。主な症状は、顎関節やその...
患者様向け情報

睡眠時無呼吸症候群について【患者様向け】

この記事では睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)について、これまでの臨床経験と知見を中心に患者様向けに詳しくまとめました。睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に上気道(空気の通り道)が狭くなることによって、無呼吸状...
患者様向け情報

歯周病の手術とは何?【患者様向け】

この記事では歯周外科治療(歯肉剥離掻把術、フラップ手術)に関して、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。歯周外科治療(歯肉剥離掻把術、フラップ手術)とは歯周病の治療としては、まず基本的な検査と歯石除去などの処置を行い...
患者様向け情報

大人の歯磨きに関する疑問【患者様向け】

この記事では大人の歯磨きに関する疑問について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。大人の正しい歯磨きの仕方はどのようにやるのですか?歯磨きの目的は、虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)をしっかりと落とすことです...
患者様向け情報

授乳していても歯科の麻酔・薬・治療は大丈夫?【患者様向け】

この記事では授乳と歯科治療について、これまでの臨床経験と知見、ガイドラインを中心に患者様向けに詳しくまとめました。授乳中の内服について結論としては、母親が薬剤を内服後に母乳へと移行する薬剤はかなり少なく、さらに赤ちゃんが母乳から吸収する量は...
スポンサーリンク