患者様向け情報

スポンサーリンク
患者様向け情報

乳歯の特徴と虫歯にならないために注意すること【患者様向け】

この記事では乳歯の特徴と虫歯にならないために注意することについて、これまでの臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 乳歯の特徴 ・永久歯より歯が小さい。・永久歯より歯の色が白い。・乳歯はエナメル質・象牙質が薄いため、虫歯になりやす...
患者様向け情報

副鼻腔炎(蓄膿症)・上顎洞炎について【患者様向け】

この記事では副鼻腔炎(蓄膿症)、特に上顎洞炎に関して、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 副鼻腔炎、上顎洞炎とは 上顎洞〈じょうがくどう〉は副鼻腔〈ふくびくう〉(顔面の骨にある空洞)の一つです。副鼻腔にはその他に...
患者様向け情報

血液サラサラ薬を飲んでいる患者さんが歯科治療時に注意することは?【患者様向け】

この記事では、血液サラサラ薬を飲んでいる患者さんが歯科受診時、特に抜歯等の口腔外科的治療時に注意することについて分かりやすく説明します。 歯科医療従事者向けの記事はこちらになります。 血栓症〈けっせんしょう〉とは 血栓とは、血管をふさいで詰...
患者様向け情報

全身麻酔での親知らず抜歯について【患者様向け】

横向きに埋まっている親知らず等の抜歯に関して、大学病院や総合病院の歯科口腔外科では、全身麻酔をして完全に眠った状態で抜歯手術を行う方法もあります。患者さんの体験談としては、「起きたら抜歯手術が終わっていた」と仰っていました。この記事では、こ...
患者様向け情報

上顎骨嚢胞・鼻口蓋管嚢胞について【患者様向け】

この記事では、主に鼻下の膿の袋(鼻口蓋管嚢胞・上顎の顎骨嚢胞の1つ)について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 鼻口蓋管嚢胞とは 胎生期の鼻口蓋管の残存上皮に由来する顎骨の非歯原性嚢胞です。鼻口蓋管嚢胞は193...
患者様向け情報

歯の移植と再植について【患者様向け】

この記事では、歯牙移植と意図的再植(歯牙再植)について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 歯牙移植とは 主に奥歯を抜いた所に親知らずなどの自分の歯を移植する治療で、その後根っこの治療を行い、最終的には被せ物(ク...
患者様向け情報

歯根端切除(歯の先端部の手術)について【患者様向け】

この記事では、歯根端切除(根切とも呼ばれています)について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 歯根端切除とは 歯根(歯の根っこ)周囲の病巣(病気に侵されている部分)に対して、根管治療だけでは治癒が期待できない場...
患者様向け情報

根管治療について【患者様向け】

この記事では根管治療について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 根尖性歯周炎 根尖性歯周炎〈こんせんせいししゅうえん〉とは、虫歯菌等の細菌が歯根〈しこん〉(歯茎に埋まって見えない部分の歯)の先端で炎症を起こして...
患者様向け情報

舌の痛み(舌痛症)について【患者様向け】

この記事では、舌がピリピリする等の痛みや違和感の症状が出る舌痛症について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 舌痛症とは 舌には異常所見(器質的変化)がなく、何もしていない状態で「舌が痛い」や「舌がピリピリと慢性...
患者様向け情報

歯周炎(歯周病)の治療について【患者様向け】

この記事では、歯周炎(歯周病)の治療について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。 歯肉炎と歯周炎(歯周病)の進行 歯周病とは、歯肉炎と歯周炎の総称です。現在、日本人成人の約8割が歯周病に罹患していると言われていま...
スポンサーリンク