スポンサーリンク
気になる歯科情報

人工知能と歯科④【歯科医療とAIとの融合について】

私は2018年3月からAOI国際病院で「歯科口腔外科領域におけるエックス線画像のAI開発」を行っております。開発している歯科医療AIは、全て臨床での「不」(不便益、不効率、不正確)のから発想が生まれたものです。医療AIは、AIによるダブルチ...
歯科関係者向け情報

関節リウマチと歯科について【歯科医療従事者向け】

この記事では関節リウマチ(RA)と歯科治療について、これまでの臨床経験と知見からまとめてみました。関節リウマチとは関節リウマチの治療は、関節炎による関節変形を抑えるために、通常は抗リウマチ薬(conventional synthetic D...
インプラントの種類

インプラントリペアのドライバーキットを比較してみました

流通している歯科インプラントは300種類以上もあると言われており、インプラントに使用するスクリューやドライバーにも多くの種類があります。自院で治療していないインプラントに対しては、まずインプラントの特定が必須であり、その後にそのインプラント...
気になる歯科情報

ChatGPTとGoogle Docsを連携させて自動で歯科医療に関する記事を書いてもらった結果

この記事では、対話型AIの「ChatGPT」と「Google ドキュメント」を連携させて、ワードを入力するだけで自動的にブログの項目とその記事、競合記事の抽出、画像作成、小説を書いてもらった結果を記載します。そのため、正しくない情報も含まれ...
気になる歯科情報

薬事承認を取得した24の医療AI機器(プログラム医療機器)について

この記事では、これまでにPMDA(医薬品医療機器総合機構)に製造販売承認(薬事承認)された24の医療AI機器を承認順にまとめてみました。歯科口腔外科領域では未だに1つもない状況で、私も2018年から開発している歯科パノラマエックス線AI(歯...
気になる歯科情報

ChatGPTの対話型AIと英文校正の機能について-Notion AI・Bing AIとの比較-

この記事では、2022年11月にリリースされ、その人工知能(AI)機能が話題となっている「ChatGPT-3.5」についての特徴、使用方法、使用感、医療・歯科医療での活用方法についてまとめ、Notion AI、Bing AIと比べてみました...
歯科関係者向け情報

歯科4学会が合同で発行したフッ化物配合歯磨剤の推奨利用について

この記事では、2023年1月1日に日本口腔衛生学会、日本小児歯科学会、日本歯科保存学会、日本老年歯科医学会の4つの学会が合同で出したフッ化物配合歯磨き粉の推奨される使用方法に関する文書をまとめてみました。背景日本の子どものう蝕は経年的に減少...
インプラントの種類

インプラント特定に関する書籍について

この記事では、今春に出版予定の「他院埋入インプラントの特定」に関する本の情報についてまとめてみました。本書はこれまでに私が収集した120種類のインプラントデータから得られた内容を中心に執筆しています。書籍の内容は下記のとおりですが、その他に...
気になる歯科情報

歯磨き粉31種類を買って比べてみました

この記事では、東急ハンズで買える歯磨き粉(歯磨剤)31種類の成分を一覧にして書き出し、比較してみました。フッ素濃度が最も高いのは、「シュミテクト 歯周病ケア」、「シュミテクト トゥルーホワイト」、「トータルケア」、「チェック・アップ スタン...
歯科関係者向け情報

2022年 人気の歯科書籍 TOP15

この記事では、2022年に発売された歯科専門書籍の中で、特に人気があった本(歯科雑誌以外)のTOP15をまとめてみました(複数の歯科書籍関係者にヒアリングした内容を参考にしています)。歯科業界では、毎年約300冊以上の書籍(雑誌以外)が発刊...
スポンサーリンク